事務局


〇会長: 松永輝一
〇設立 : 1977(昭和52)年10月1日
〇開局日  : 月曜日・水曜日・金曜日。
〇開局時間 : 10:00~16:00まで。 

 北海道腎臓病患者連絡協議会(道腎協)は、腎臓病患者とその家族を主な会員とし、16地域腎友会を会員とする協議会組織です。

※事務局
北海道札幌市中央区南4条西10丁目1010番地1            北海道難病センター3階
TEL/FAX : 011-206-488
E-mail :doujinkyou-s52.hsk@aioros.ne.jp
  ※@は半角にして送信して下さい。

※設立
 1977(昭和52)年3月6日、北海道内で患者会を結成していた札幌・函館・苫小牧・室蘭などの8地区の代表者40名が参加して、「札幌医師会館」で結成準備会が開かれて、同年10月1日に「サッポロハイツ」において、全道7ブロック146名が参加して「北海道腎臓病患者連絡協議会(道腎協)」が結成されました。初代会長は細川哲夫氏です。

※問題点&課題
 市町村単位での患者会の集合体の地域腎友会・市単位の地域患者会、または市に1つしか透析施設がなく、一病院患者会だけの地域患者会とさまざまな形態状況で、特に、北海道は市町村に1つしか透析施設がないところもあり、広い北海道で片道70km、2時間かけて通院しなければならない透析患者さんがいます。透析は休むわけにはいかないので通院の交通費がもの凄くかかることになり、家計に響くことになります。
 「北海道腎臓病患者連絡協議会(道腎協)」の結成以来、透析施設のかたよりを解消していくこと、札幌市に集中している透析施設の解消を目指して、透析施設の分散をしていかなかればならないと思います。週3回の長時間移動の通院が減らしていけるようにしていくために、現在、道腎協では無料で長時間の通院が出来る移動手段を模索しています。

※入会のご案内
 腎友会は透析患者の命と暮らしを守ります。透析患者が多くの制度を利用できるのは腎友会の先人たちの活動のおかげで、体調が悪くても活動してきました。腎友会は誰でも入会できますが、透析患者自身が腎友会を支えること、腎友会を守っていく事が大切です。みんなで腎友会の会員になりましょう。

※入会の申込み方法
1. 当ホームページの「入会」から、必要事項を記入のうえお申込みください。
2. お住いの地域に腎友会組織がある場合は、当該の地域腎友会にお申込みください。
3. 地域腎友会がない場合は、近隣の地域腎友会にお申込みください。
4. 1,2に該当しない場合は、道腎協事務局にお申込みください。
 入会申込書はパンフレットに添付しています。入会申込みを確認後、会費納入方法など必要書類を事務局より送ります。

 透析施設・製薬会社・企業などの賛助会員も募集しています。

※アクセス
●札幌市営地下鉄東西線「西11丁目駅」下車。
 ○3番出口(階段)から南方向へ。
 ○エレベーターは1番出口 ​徒歩10分。
●バスでお越しの方(じょうてつバス)。​
 ○JR札幌駅前ターミナルなどから「南6西11」下車。